始まりました
リモートブレインの夏休み:はじまりです
新しいカテゴリ始めました。このブログのタイトルからすれば自然なカテゴリー名ですが……
リモートブレインロボットにも、アウトドアでの夏休みを楽しませてやろう、という企画です。本家花岡ちゃんのように、ステキな出会いがあるかもしれませんからね。
そもそものきっかけは「つくばチャレンジ」でした。アウトドアでの自律ロボットの競技というのは、初耳だったので、2008年だったかな、学園都市まで見物に行きました。
その時の競技自体は、それほど面白いとは思いませんでしたが、野外型のロボット競技という、大きく言えば「自然を相手にしたロボットのチャレンジ」というのは興味深かったですね。
大体のロボット競技は人工の環境が舞台で、その上、ルールでがんじがらめに縛られているように思います。まあ、だから競技が成り立つのでしょうけれど、反面、大胆なアプローチを試し難いのではないでしょうか。
「タイレル」騒ぎのあとのF1みたいなもんですかねえ。技術の水準が一定レベルを超えると「正解」が見えてきて、みんなその正解を目指すようになる。その結果、レースカーのコンセプトやデザインが、似通ってくるようなものかもしれません。……ちょっと脱線し過ぎかな?
話を戻しましょう。
ともあれ、野外型自律ロボットには、いろいろと可能性があるように思います。さらにインターネット接続で、「世界とつながって」いるとしたらどうでしょう?
« PSD GP2Y0A21YKの電源回りを調べる(その2) | トップページ | というわけでiPhoneです »
「リモートブレインの夏休み」カテゴリの記事
- iPhoneとのオーディオインターフェイスを再検討(2010.10.04)
- 周回遅れのiPhone開発(2011.08.21)
- SoftModemへ信号を送る…のですが(2010.10.01)
- 簡単にできる!インターネットリモコンロボの製作(1)(2010.10.21)
- softModemの試験運用は謎のマシーンで!(2010.10.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1140145/34416670
この記事へのトラックバック一覧です: 始まりました:
コメント