ネットタンサーウェブと昭和の50円プラモ作ります
【ロボの一言】ワタシの大切な場所よりお届けしています
■
こういうプラモ知っていますか?昭和40年代の50円プラモです。小さなプラモデルが、デパートとかではなく、近所の文房具屋や駄菓子屋で売られていたのをご記憶の方も多いでしょう。この間、ヤフオクで手に入れました。
■
この、「霧島」はイッコーモケイの製品で、夏になると店頭に並ぶ季節商品でした。数種類の戦艦のシリーズで、私も何回か作った記憶があります。このプラモはゴム動力で動くのですが、これで遊んだ記憶はありません。実際に動くものでしょうか。この辺も検証したいものです。
■
明日の日曜、このプラモを作る様子を、ネットタンサーウェブにブログで実況中継(?)してもらおうと考えています。「観察ブロガー」というアプリケーションで、一定時間ごとにブログに写真をアップしてくれるそうです。ネットタンサーウェブのページというカテゴリーに投稿させるつもりです。
それでは明日。
■
« こんなに小さいデス | トップページ | 電池はどれくらい保つのかな »
「管理人のページ」カテゴリの記事
- スパイ映画に出てきそうな高一再生検波受信機(2022.12.10)
- 「超小型」電池管再生検波ポケットラジオ(2022.11.08)
- サブミニ管5678と大型バーアンテナの再生検波ポータブル(2022.07.14)
- 電池管マイブーム到来(2022.07.01)
- グレイ・ウォルターの真空管式電子カメを作ってみる(2022.06.27)
コメント