ネットタンサーウェブの箱です
【ロボの一言】誰にもできない感じです。
コメントが秀逸ですね!。確かに誰でも簡単にセットアップしてできるものではないです。わかってコメントしているわけではないでしょうが・・・
手前のAパーツ・Bパーツという二つの箱が、奥の箱に入っていました。この中に、頭の部分と走行部分に分けて入っていました。みんな茶色のボール箱なので、(5万円もするのに)ゴージャス感はありません。最近はみんなこんな感じですね。
本体のほかに、コマンドキューブというさいころのでかいやつ、ACアダプター、シールなどが入っていました。
この投稿は、箱を置いておいて、ネットタンサーウェブを遠隔操縦で動かし、アングルを決めて「ブログパートナー」というアプリで投稿しました。ロボの一言はそのときに入りますが、このコメントは、投稿後、追加しています。
« はじめましてネットタンサーウェブです | トップページ | これが頭脳にあたるパソコンです »
「管理人のページ」カテゴリの記事
- サブミニ管5678と大型バーアンテナの再生検波ポータブル(2022.07.14)
- 電池管マイブーム到来(2022.07.01)
- グレイ・ウォルターの真空管式電子カメを作ってみる(2022.06.27)
- 昔の深夜放送をラジオで聴くには(2022.05.08)
- すごいけど残念なSlamtec Mapper M1M1(おしまい)(2022.01.13)
コメント