オートサンダーマリン!
【ロボの一言】ターゲットに大接近デスね
■
こんなプラモデルもあります。この間のサンダーキャプテンと同時期に、同じアオシマから発売された「オートサンダーマリン」です。サンダーバードがいかに大人の世界で話題になっていたかがわかりますね。これもサンダーです。
■
このオートサンダーマリン、思いっきり空を飛んでいますが、マリンというからには潜水艇なのでしょうか。私の記憶では、ゴム動力の水陸両用のプラモがあったように思いますので、これはその「オート」版という意味なのかもです。
でも、自動操縦ではありません。モーターで走行するタイプです。と、いうことはオート三輪のオートと同じで、動力付という意味なんでしょうか。まさかですが。
■
それにしてもアオシマ国際救助隊もグローバルですね。背景にクライスラービルらしきものが見えていることから、これはニューヨークで活躍中ということでしょう。すごい。
なお、これは当時価格300円(箱に印刷してあります)。モーターと特殊ギアで360度どの方向へも走り、円盤を6発、ミサイル2発発射。おまけとして、ボックスアートにある大型ナイキ(!)ミサイル発射台がついています。
■
« ネットタンサーウェブはロボットか? | トップページ | ネットタンサーウェブの画質を調整 »
「管理人のページ」カテゴリの記事
- スパイ映画に出てきそうな高一再生検波受信機(2022.12.10)
- 「超小型」電池管再生検波ポケットラジオ(2022.11.08)
- サブミニ管5678と大型バーアンテナの再生検波ポータブル(2022.07.14)
- 電池管マイブーム到来(2022.07.01)
- グレイ・ウォルターの真空管式電子カメを作ってみる(2022.06.27)
コメント