2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月27日 (月)

中身は小さな乗用車3台です

【ロボの一言】サバイバルな感じの写真です。

ネットタンサーウェブ君、このコメントはいただけないですねえ。

これが箱の中身です。3台の乗用車はカラフルな成形色で楽しい感じです。箱を開く前は、同じボディにフロントグリルだけ変えたものかしらと思っていたのですが、ボディは一つ一つ違いますね。チーププラモとはいえ、なかなか本格的です。

上からセドリック、クラウン、グロリアですがわかりますか?前の投稿のボックスアートと比べてみると、 ボンネットのあたりは特徴がよく出ていると思います。全長10センチくらいで、左側の灰色のパーツが、フロントグリルや座席などです。そう、ちゃんと座席やダッシュボードまであるのですよ。

動力はゴム動力。小さなブリキのギアボックスがつき、20mm位のゴムタイヤで走行します。いつか作ってみたいと思います。「戦艦 霧島」のときもそうでしたが、実際に作ってみると、新たな発見があります。意外によく走るかもしれません

こんなプラモ知ってますか?

【ロボの一言】電脳的なイメージデス

相変わらず撮影はネットタンサーウェブです。いいパートナーという感じになってきました。

ネットタンサーウェブの一言にもあるように、ボックスアートの車たちは、確かに今見ると古臭いというよりレトロフューチャー的な趣ですね。イッコーモケイのゴム動力チーププラモ、「1963年型乗用車3台セット」です。セドリック、クラウン、グロリアの国産高級車がセットになっています。

ちょっと見ずらいですが、箱の下の部分に、「疾走 距離 15メートル以上」とあります。勢いがあっていいですね。

値段はわかりませんが、100円くらいだったのではないでしょうか。中身は次の投稿でお見せします。

2009年4月12日 (日)

ネットタンサーウェブがgooに対応

ネットタンサーウェブがgooブログに対応したようです。バンダイロボット研究所のHPから最新版をダウンロードしました。

ダウンロードするファイルが二種類あってどうしたらいいかわからなかったのですが、ダウンロードのページをよく読むと、片方では設定が消え、片方では設定は残ることがわかりました。

というわけで、とにかくダウンロードして解凍したのですが・・・・困りました。解凍したフォルダの中にアップデートの方法の一切の説明がなかったのです。HPを調べてみると、別にshuffleというソフトをダウンロードして展開しなければいけないようです。

そういえば、前にアプリをアップデートしたときにそんな感じだったことを思い出しました。すっかり忘れていました。

でも、こういうことは、ダウンロードしたフォルダに説明を入れるか、小さなソフトなので、一緒にダウンロードできるようにしておいてほしいと思います。不親切だと思います。

ネットタンサーウェブが家ではかなり活躍しているだけに残念です。初めてのお留守番以来、ちょっと外出するときなども、ネコウォッチに活躍中です。

2009年4月 4日 (土)

ネットタンサーウェブ、初めてのお留守番

ずいぶん久しぶりの更新です。

先日、夫婦で一晩家を空けることになりました。家にはネコがいるので、こんなときは、ネコが留守番なのですが・・・家に誰もいないとき、ネコが何しているのか気になりませんか?そんなわけで、ネットタンサーウェブの今回の任務は「お留守番」です。

そのものずばりの「メールでお留守番」のアプリを使います。メールで「写真」とか「前進 30センチ」とかの内容を送ると、しばらくしてその結果を写真付で返してくれます。命令メールを送ると、30秒から2分くらいのうちにネットタンサーウェブから「返信」がきます。なんか親しいメルトモみたいで面白いです。

今回は、ネットタンサーウェブをACアダプターで動かします。2メートルくらいのテーブルタップにACアダプターを刺して、ネットタンサーウェブが広いエリアを移動できるようにしました。家ではネコトイレ、餌場、寝床が全部リビングにあるので、その辺を見れるようにの工夫です。

と、いうわけでこんな写真が送られてきました。これはネコトイレの方向です。

20090322174414 

これは座椅子の上で寝ているようです。

20090322225922

なんだかわかりませんか?では、この写真ではいかが

20090322233000

ネットタンサーウェブを座椅子に近づけたら「にゃんだこれ?」の表情です。画面がもやっているのは、照明を落としてあるからです。個人的にはナイトビジョンがあるといいと思います。

20090323113503

おっ、ネコトイレに入るところですかね。こういうシーンが目撃されると、飼い主としては安心できます。

メールで命令を出すのは、ちょっと面倒ですが、送信済みのメールを再送するだけでだいたいOKなので、慣れればたいしたことはありません。ただ、一度のメールでひとつの命令しか送れないのは不便です。「30センチ前進して右90度」なんていう命令を出したいものです。

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »