中身は小さな乗用車3台です
【ロボの一言】サバイバルな感じの写真です。
■
ネットタンサーウェブ君、このコメントはいただけないですねえ。
■
これが箱の中身です。3台の乗用車はカラフルな成形色で楽しい感じです。箱を開く前は、同じボディにフロントグリルだけ変えたものかしらと思っていたのですが、ボディは一つ一つ違いますね。チーププラモとはいえ、なかなか本格的です。
■
上からセドリック、クラウン、グロリアですがわかりますか?前の投稿のボックスアートと比べてみると、 ボンネットのあたりは特徴がよく出ていると思います。全長10センチくらいで、左側の灰色のパーツが、フロントグリルや座席などです。そう、ちゃんと座席やダッシュボードまであるのですよ。
■
動力はゴム動力。小さなブリキのギアボックスがつき、20mm位のゴムタイヤで走行します。いつか作ってみたいと思います。「戦艦 霧島」のときもそうでしたが、実際に作ってみると、新たな発見があります。意外によく走るかもしれません。
■
« こんなプラモ知ってますか? | トップページ | ネットタンサーウェブのLEDを変えました »
「管理人のページ」カテゴリの記事
- スパイ映画に出てきそうな高一再生検波受信機(2022.12.10)
- 「超小型」電池管再生検波ポケットラジオ(2022.11.08)
- サブミニ管5678と大型バーアンテナの再生検波ポータブル(2022.07.14)
- 電池管マイブーム到来(2022.07.01)
- グレイ・ウォルターの真空管式電子カメを作ってみる(2022.06.27)
コメント