ひさしぶりのSFプラモ
【ロボの一言】気になる感じデス
最近「ロボット作ろう」ばかりでネットタンサーウェブの相手をすっぽかしていました。相変わらずナイスなコメントありがとうございます。
このイマイのアキレスは、モーターの回転軸をこまの心棒のように床に斜めに当て、ギアなしで走行するという画期的なメカでした。しかもその回転軸にプロペラをつけ、あたかもホバークラフトのようなイメージにしているのです。
私は小学校6年生くらいの時にコレを作っているのですが、そのとき大失敗をした思い出のモデルなんです。
そういう特殊な駆動なので、モーターは正面から見て少し斜めに取り付けられます。しかし、私は当然、ホバークラフトのようにファンで浮上するものと思っていましたから、プラバンを削ってモーターがまっすぐにつくようにしてしまいました。自分の買ったキットが不良品だと思ってしまったのです。当時のプラモはそんなことはよくあることでしたから。
当然、浮きませんし走りません。
今回、リベンジで入手し、なんだかほっとしています。人生のやり直しというと大げさですが、これで積年のもやもやが晴れた気分です。
« 加速度センサーを検討しよう | トップページ | 加速度センサの予備実験 »
「管理人のページ」カテゴリの記事
- スパイ映画に出てきそうな高一再生検波受信機(2022.12.10)
- 「超小型」電池管再生検波ポケットラジオ(2022.11.08)
- サブミニ管5678と大型バーアンテナの再生検波ポータブル(2022.07.14)
- 電池管マイブーム到来(2022.07.01)
- グレイ・ウォルターの真空管式電子カメを作ってみる(2022.06.27)
コメント