2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« というわけでiPhoneです | トップページ | iPhoneのインターフェイス方法を考える »

2010年4月29日 (木)

iPhoneでロボット制御は出来るの?

リモートブレインの夏休み:iPhoneロボ

さてやるぞと参考書をそろえたのが今年の2月。
こんな本をそろえました。

Dscn0620

もう十年以上前になりますが、当時の職場のスタッフに、「何かを始めるなら、なるべく多くの参考書を用意した方がいい」と、アドバイスをもらいました。
実際にやってみると、本が異なれば文章表現も違うので、Aの説明ではわからないけれどBならわかる、なんて事が多くて、なかなか有効でした。
それ以来、新しいことを始めるときには、先ず本屋に行って、入門書からちょっと難し目のものまで、何冊か参考書を買うことにしています。

「あー、こんなに買っちゃったな、ちゃんとやらなきゃ」という、プレッシャー効果もありますしね。

閑話休題。

ぼちぼちとiPhoneでのソフト開発を検討していくと、ロボットの制御装置としては、ちょっと問題なことがわかりました。

それは、「I/Oがほとんど使えない」ということです。

Docコネクタにはシリアルポートもあるし、ブルーツゥースも搭載になっとるのになんで? と言うことですね。
Apple標準の開発環境とライセンス範囲では、これらのポートを自由に使えないということなんです。

うーん困りました。

「Jail Break」という、Phoneのシステムを改造して、この辺の制限を取り去る方法はあるのですが‥‥
プログラマーではありませんが、ソフト関係で生計を立てている身としては、出来ればライセンスの範囲内でやりたいですね。

« というわけでiPhoneです | トップページ | iPhoneのインターフェイス方法を考える »

リモートブレインの夏休み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhoneでロボット制御は出来るの?:

« というわけでiPhoneです | トップページ | iPhoneのインターフェイス方法を考える »