なるほど、これがツイッターなのだ
リモートブレインの夏休み:iPhoneロボ
最近あまり進んでいないですが‥‥
この本を追加して、ツィッターからロボットに命令するテストプログラムを作っています。
Objective-Cでのプログラミングは、あまり深く考えなければ、結構簡単です。サンプルもたくさんありますし。
誰かのツィートのリスト(タイムラインでいいんでしたっけ?)を取得するのは、認証も必要なく、NSURLで、実に簡単に出来ます。
現在の目標は、私のツィートでロボットをリモコンするという、ネットタンサーウェブの「メールで留守番」アプリみたいなものを作ることです。
画像のフィードバックは、ちょっと後回しにしていますが。
ところで、最近わかったことは、「ツィッターってプッシュ型でないんだ」ということです。
ツィッターが話題になって、もう1年以上なのに今更? といわれそうですね。
TVのワイドショーなんかで、コメンテーターの「ワタシがちょっとアイデアをつぶやくと、たちまち何人ものフォロワーから、具体的な提案があるんですよ」なんてなハナシをたくさん聞いていたので、当然、つぶやいたとたんにフォロワーに配信される、携帯メールみたいなプッシュ型のシステムだと思い込んでいたのでした。
まだまだ、謎は多そうですね。(大丈夫か?)
« ツィッターのテストを急ぎましょう | トップページ | センササーバを組み立てました »
「リモートブレインの夏休み」カテゴリの記事
- 周回遅れのiPhone開発(2011.08.21)
- 簡単にできる!インターネットリモコンロボの製作(1)(2010.10.21)
- softModemの試験運用は謎のマシーンで!(2010.10.19)
- Modem版への改造終了です(2010.10.12)
- SoftModem用インターフェイスのまとめ(2010.10.05)
コメント