IPhoneロボットの近況報告
リモートブレインの夏休み:iPhoneロボ
最近まとまった時間がとれないので、ソフトのスタディがなかなか進みません。
1時間くらいの作業でも前に進む、シェーキーのハード製作がもっぱらです。でも、6月30日がデッドエンドなので、もう少しがんばらないとダメかもしれません。
その上、今月は土日に用事が結構多いのです。有休とってやらないと間に合わない?
現在、この本のツィッタークライアントの記事を元にして、私のツィートからコマンドを読み取るソフトを試作中です。
Objective-Cに限ったことではありませんが、最近の高級言語では、クラスライブラリを活用するのがスタイルです。ライブラリの使い方は、それぞれにややこしい約束ごとがあるので、ほとんど呪文です。
魔法使いに弟子入りしたような気分です。デュカスの名曲をBGMにかけましょうか、それともさだまさし?
現在、取得したタイムラインのXMLをパースして(この辺の用語も怪しげだなあ)発言者と内容のテキストを取得(ここまでは本にあるサンプルそのままです)、ロボットへのコマンドになる、キーワードの切り出しまでが出来ています。
これから、移動ロボット部分へのコマンドを作成し、ドットの点滅で送信するプロセスの実装すれば、何とかなりそうですが、どんなコマンドにするのかをまだ決めていません。
ちょっと色気をだして、キャタピラ式の移動ベースを作り直そうかなと思っていたのですが‥‥ どのみちハンパになりそうなので、今のままで行こうかなと思っている昨今です。
« センササーバを組み立てました | トップページ | SH2-Tiny(7125)でびっくりする »
「リモートブレインの夏休み」カテゴリの記事
- 周回遅れのiPhone開発(2011.08.21)
- 簡単にできる!インターネットリモコンロボの製作(1)(2010.10.21)
- softModemの試験運用は謎のマシーンで!(2010.10.19)
- Modem版への改造終了です(2010.10.12)
- SoftModem用インターフェイスのまとめ(2010.10.05)
コメント