2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« iRoverの視野を広げる | トップページ | もうすこし広いところでテストドライブ »

2010年8月22日 (日)

テストドライブ

リモートブレインの夏休み:iPhoneロボット

僕は都会の夏が好きです。

アスファルトにつきさる
きっぱりとした陽光
君に焦がれるように僕は地下鉄の階段を昇る

両手を広げて光の中に立てば、
光子が
ニュートリノが
何十億年という時間が
僕の体をまっすぐに通り抜けていく
宇宙の神秘を歌いながら

そして
ためらいがちに駅ビルの角を回ってくる
しめった風のひとかけらには
街路樹の
駅前にだれかが植えたひょろひょろのひまわりの
そして木造アパートの出窓の一鉢のガーベラの
ちいさな命のつぶやきが
 「きょうも生きている。あしたはもっと生きたい」

‥‥‥

なんて具合に現代詩の一節がひねり出せるくらいですが・・・今年はちょっと暑すぎます。 iRoverとパソコンを近所の公園に持ち込んでテストを、と思っているのですが、なかなか思い切れません。

とりあえず、家の中で基本テストを行うことにしました。
パソコンでツィッターとパノラマ画像のウィンドウを開いたところがこれです。

Photo

下のツィッターにiRoverのアカウントへのリプライとして命令をツィートします。

現在実行できる命令は、
 前進
 右回転
 左回転
 トリップ
 写真
だけです。
iRoverは、これらのキーワードが入った平文のツィートを命令として認識します。

距離や旋回のパラメータは、ツィート中に半角で指示します。角度は度、距離はセンチ、メートルいずれでも受け入れます。

トリップ命令は、長距離の移動に対応した命令で、ソナーで周囲の状況を確認しながら移動します。近くに障害物がなければ速度を上げ、前方1メートル以内に障害物が近づいたら、そこで停止します。

移動命令を実行したら、ロボットボディはお辞儀をするようにiPhoneを下に方向けます。iPhoneアプリはこれを検出することで命令の完了を感知し、自動的にパノラマ写真を撮影します。

« iRoverの視野を広げる | トップページ | もうすこし広いところでテストドライブ »

リモートブレインの夏休み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テストドライブ:

« iRoverの視野を広げる | トップページ | もうすこし広いところでテストドライブ »