2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« ソフトモデムは一筋縄じゃあいかないね | トップページ | SoftModemからの信号を受信する »

2010年9月28日 (火)

AR.Drone来ました

管理人のページ

 

空飛ぶネットタンサー?AR.Drone本日届きました。

WiFi?、カメラ搭載?、SDKまである空飛ぶ円盤? エーイ買っちゃえとAmazonで衝動買いしてしまいました。
詳しくはメーカサイトを見てもらうとして、ともかく気になるところをチェックしましょう。

外箱はこんな感じ、結構大きいのです。

Dscn0932

中身はこれだけ。ローターガードがあるハル(船体)は室内用です。右下のカラフルなシールがAR用のマーカーです。ゲームモードで相手の機体に貼るそうです。
修理などのサポートはラジコン模型の老舗、京商に委託しているそうです。これなら安心ですね。

Dscn0937

これが機首のカメラです。まだ保護シールがついています。

Dscn0943

そしてこれが、機体下側のソナー(銀色の丸い部品が超音波スピーカーとマイク)とカメラ(真ん中の小さい穴がレンズ)です。ソナーで高度を一定に保ち、画像認識でホバリング位置を固定している?ようです。

Dscn0940

 

ともかくフライトさせた動画です。これはiPhoneアプリのスタートアイコンをタップしただけです。だれも操縦していません。まだ嫁さんには無理のようで… でも安定です。ビデオにはありませんが、ホバリングしている機体を押すと押し返してきます。現在位置を保とうとする制御がかかっています。

おもちゃのヘリコプターに比べれば、ものすごくうるさいです。ウチの猫はモーター音とかは平気なんですが、室内飼いのためか風が苦手で、最初は好奇心いっぱいですが、ローターの風を食らって、あわてて逃げていってしまいました。

ああ、カメラの画像を見るのをすっかり忘れてました。週末にでももっといろいろ試してみたいと思います。

« ソフトモデムは一筋縄じゃあいかないね | トップページ | SoftModemからの信号を受信する »

管理人のページ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AR.Drone来ました:

« ソフトモデムは一筋縄じゃあいかないね | トップページ | SoftModemからの信号を受信する »