ソフトモデムは一筋縄じゃあいかないね
リモートブレインの夏休み:iPhoneロボット
件の書籍のHPはここで、オーディオ端子からFSKで外部機器と通信できる、Serial Modemのソースコードもダウンロードできます。
とりあえずこれをXcodeでビルドしてみましたが… 残念ながらうまく行きません。Xcodeのバージョンが違うためか、日本語環境のためなのかわかりませんが、iOS2用にビルドしてみると、シミュレータでは何となく動きますが、実機ではダメでした。
この本を読むような本物のハッカーなら、なんとかできるのでしょうが…
ということで他を探してみたら、このSirial Modemのソースを元に、ちゃんと動くiPhoneのシリアルターミナルを作っている方がいらっしゃいました。こちらです。
この方はすごいですね。iPhoneのターミナルだけでなく、Arduinoの通信ドライバやアナログ部分の基板まで作っちゃってますからね。Arduinoを使っているヒトは、簡単にiPhoneとの連携ハードが作れちゃうというわけです。こちらのブログに開発記があります。
(ところでArduinoってなんて読むんでしょう?アウヂューノ?アルディーノ?)
今回はこの方のSoftModemTerminalのソースコードを使わせていただいて、PICマイコンでFSKモデムを作り、coronのシリアルポートと通信をさせてみようと思います。
« iPhoneとロボットボディの通信を見直す | トップページ | AR.Drone来ました »
「リモートブレインの夏休み」カテゴリの記事
- 周回遅れのiPhone開発(2011.08.21)
- 簡単にできる!インターネットリモコンロボの製作(1)(2010.10.21)
- softModemの試験運用は謎のマシーンで!(2010.10.19)
- Modem版への改造終了です(2010.10.12)
- SoftModem用インターフェイスのまとめ(2010.10.05)
コメント