2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« SoftModem用インターフェイスのまとめ | トップページ | softModemの試験運用は謎のマシーンで! »

2010年10月12日 (火)

Modem版への改造終了です

リモートブレインの夏休み:iPhoneロボット

製作したiPhone用モデムをiRoverに組込み、アプリとの通信を光カプラからオーディオFSKに変更しました。改造後の写真がこれです。よく見ると頭部のiPhoneのオーディオポートに、プラグが差し込んであるのがわかると思います。

Dscn0998

モデムの基板は裏返してアビオニクスボックス内に取り付けました。左の写真で配線面が見えている細長い基板がそれです。サイズの関係で、モニタ用のLEDは切り離してしまいました。右の写真はオーディオケーブルの様子です。これは2芯シールド線で引き出しています。入出力ともインピーダンスを低く設計しているので、モーターノイズの影響は全くありません。

Dscn0990  Dscn0991

iPhoneアプリとボディ側のcoronのソフトも、とりあえず通信部分だけを変更しました。が、いままでのテストの結果から、抜本的変更の必要性も強く感じています。

特にツィッターの使い方については、考え直さないといけません。

とにかく、スタートしたときには「チャットみたいなもの」という認識だったのですが、これは大分間違いだということがわかってきました。新聞などでは「ミニブログ」という言い方がされるように、ある程度まとまった発言をするためのツールなんだな、ということです。

だから現在のような、リアルタイム性の高い使い方ではいけない、ロボット側に「人格」とは言いませんが、もっと高度な自律性を持たせて、
「草むらに入り込んでしまったけど、このまま進んでいいのかな?」
なんて感じのツィートをさせないと、座りの悪い感じです。
ネットタンサー流の「テキストによるリモコン」は、ツィッターのシステムには向いていないようです。

幸い、iPhoneとボディの通信が密になったので、可能性はあります。

« SoftModem用インターフェイスのまとめ | トップページ | softModemの試験運用は謎のマシーンで! »

リモートブレインの夏休み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Modem版への改造終了です:

« SoftModem用インターフェイスのまとめ | トップページ | softModemの試験運用は謎のマシーンで! »