2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« ひさしぶりのネットタンサーウェブ | トップページ | ジャイロ制御のレーシングカーをテストする(その1) »

2010年11月30日 (火)

ロボタの遠野物語

先日、ロボタをつれて盛岡へ行ってきました。仕事です。

帰りは遠野へ寄り道です。中三くらいで柳田國男の遠野物語を初めて読みました。当時は国鉄のディスカバージャパンキャンペーンの影響か、民俗学の本が人気だったように思います。旧仮名遣いの読み難い文庫本でしたが、神秘的で想像力を掻き立てられるハナシが多く、繰り返し読んだ記憶があります。

高校時代に一人旅で遠野を訪れ、真夏の田舎道を延々と歩いたのも青春のいい思い出ですねえ。

ともかく、今回は釜石線のディーゼルカーに乗るのが目的の小旅行なので、遠野滞在時間はたった1時間ほどでした。

トラベルミステリーの登場人物なら、寸暇を惜しんでタクシーで観光に出かけるところでしょうが、僕の場合は、ロボタを取り出して留守番の奥さんにテストしてもらいました。

撮れたのがこの写真です。

Test2

遠野物語でおなじみのカッパのモニュメントですが… 手前に障害物があってあまり近づけなかったようです。なんだかわからないですね。

ロボットが動くのをベンチに腰掛けてぼーっと見ている、と言う構図。しかも、これ駅前です。土曜日の朝なのでほとんど誰もいませんでしたが、たまたま通りかかった子連れのお母さんに、不審な目で見られてしまいました。

なんか、もうちょっとロボタの操縦者とコミュニケーションがあった方がいいですね。
やはり、ツィッターなんかのリアルタイム性のあるサービスと連携したほうがいい感じです。

« ひさしぶりのネットタンサーウェブ | トップページ | ジャイロ制御のレーシングカーをテストする(その1) »

管理人のページ」カテゴリの記事

花岡ちゃんのウィークエンド」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロボタの遠野物語:

« ひさしぶりのネットタンサーウェブ | トップページ | ジャイロ制御のレーシングカーをテストする(その1) »