2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« アクエストークモジュールを作る(その2-ハンダ付け) | トップページ | アクエストークモジュールを作る(その3-おしまい) »

2011年1月 2日 (日)

大物はつらいヨ

ロボット作ろう:シェーキー製作記

完成したベース部分に、ボディ部分を組上げて首から下を完成させたい!という意気込みで始めたのですが… なかなか進みません。

ロボットの体内バスとネットワークユニットを橋渡しするSH-Tinyのソフトや、電源回りの部品は一渡りそろっているのですが、肝心のボディの塗装が進みません。

フレームだけでもと思っているのですが、仕掛品を置いておくスペースが、現在のワンルームではとれないので、作業を始められないのが悩みのタネです。組上げると結構大きいんですよね、これが。

うーん、困りました。A案としては、部品ごとに分けてすこしずつに塗装しながら最後に組上げる、B案としては、どこか別の場所に作業場所を確保する、そしてC案は、10日くらい休みを取り、その間嫁さんと猫にどこかに行っていてもらう、なんてなプランはたてられますが。

B案はお金がかかりそう、C案は嫁と猫の総スカンを食いそう、となるとA案なんですが… 塗装が出来るのは週末だけなので何ヶ月もかかりそうです。

思い切ってロボットの組み上げは棚上げにして、簡単にバラせるバラックを組んで、実験の度に組んだりバラしたりしましょうか? でも、機能すると満足してしまうので、これだと完成しない?

楽しみとして始めたプロジェクト。シバリが無い分結構悩ましいものです。

« アクエストークモジュールを作る(その2-ハンダ付け) | トップページ | アクエストークモジュールを作る(その3-おしまい) »

ロボット作ろう」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大物はつらいヨ:

« アクエストークモジュールを作る(その2-ハンダ付け) | トップページ | アクエストークモジュールを作る(その3-おしまい) »