2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« PICで走るTiny-BASIC(続き) | トップページ | PICで走るTiny-BASIC(続きの続きの続き) »

2011年2月21日 (月)

PICで走るTiny-BASIC(続きの続き)

動作の様子を動画に撮りました。
実行速度はボチボチで、昔使っていたPC-8001を思い出しました…

本機はXBeeでPCと無線接続しています。そのため通信速度は9600bps程度です。
3Vでの消費電流は待機時3mA、動作時(通信実行時)12mA程度と相変わらず省エネですね。PIC16F88XシリーズはいままでのPICと比べても消費電流が少ないようです。

Dscn1503_2

動画最後の「ブラックジャック」は、ホントーにわかり難いんですが、トランプのブラックジャックをアレンジしたものです。
よく見ると、コンピュータのカード(2枚目以降は#表示でわからないようになっている)とプレイヤーのカードが表示され、ヒットするかステイするかを訊いているのがわかる、かもしれません。
このプログラムは230行くらいある「大作」です。

 

« PICで走るTiny-BASIC(続き) | トップページ | PICで走るTiny-BASIC(続きの続きの続き) »

管理人のページ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PICで走るTiny-BASIC(続きの続き):

« PICで走るTiny-BASIC(続き) | トップページ | PICで走るTiny-BASIC(続きの続きの続き) »