Tiny-BASICをデバッグする
「未曾有」という言葉がこれほど実感を伴って語られるとは・・ 使い古された慣用句の重さを感じる昨今です。
震災の影響で自宅待機になったので、気持ちの切り替えもかねて、HANA-BASICのデバッグをしました。
改良版のプロジェクトはこれ↓。このソースは20MHz版です。hexファイルも入ってます。
大きなバグとしては、forループ実行中にカウンター変数を書き換えて抜けようとすると、1回余分に回ってしまうというのがありました。
今回はこれまで。
みなさまどうぞご自愛のほどを。
« PICのTiny-BASICで移動ロボットを試す | トップページ | 「シェーキー」プロジェクトを手直しする »
「管理人のページ」カテゴリの記事
- スパイ映画に出てきそうな高一再生検波受信機(2022.12.10)
- 「超小型」電池管再生検波ポケットラジオ(2022.11.08)
- サブミニ管5678と大型バーアンテナの再生検波ポータブル(2022.07.14)
- 電池管マイブーム到来(2022.07.01)
- グレイ・ウォルターの真空管式電子カメを作ってみる(2022.06.27)
コメント