夏休みに作ろう!自動制御で坂を登るロボクライマー(6)
花岡ちゃんのウィークエンド:ロボクライマー
ロボクライマーの最終回です。
近所の公園でテスト走行した動画を掲載します。
なかなかたくましい走りっぷりですが、残念ながら完走できませんでした。ゴール地点近くでは傾斜が緩くなっており、草や小石の凹凸が一種のノイズになって進行方向が定まり難くなってしまったのと、伸びた草に乗り上げてしまったのが原因です。
映像には無いですが、初代iClimberが完走した坂道の遊歩道にも挑戦し、完走を果たしています。舗装路面の方が、やはり調子がいいようです。
ロボットを作るというテクニカルな面白さの他にも、完走した坂道をスマートフォンで地図上にマークし、「坂道マップ」を作っていくという、スタンプラリーのような遊びも親子で楽しめそうですね。ただし! 安全には十分に気をつけてください。車や自転車の通る道は基本的にさけてください。
これで、カンタンに出来るちょっと珍しい自律ロボット、ロボクライマーの製作記を終わります。1回目にも書きましたが、ぜひ、お子さんと夏休みの思い出作りに挑戦してみてください。
« 夏休みに作ろう!自動制御で坂を登るロボクライマー(5) | トップページ | 周回遅れのiPhone開発 »
「花岡ちゃんのウィークエンド」カテゴリの記事
- レーザー距離センサVL53L0Xを複数使うには(2022.05.01)
- 【訂正!】PIC24Fでレーザー距離センサVL53L0Xを使う(2022.04.13)
- PIC24Fでレーザー距離センサVL53L0Xを使う(おしまい)(2022.04.14)
- PIC24Fでレーザー距離センサVL53L0Xを使う(その3)(2022.04.13)
- PIC24Fでレーザー距離センサVL53L0Xを使う(その2)(2022.04.12)
コメント