2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 電池で動くWi-FiカメラCS-W07G-CY(やっと)到着 | トップページ | CS-W07G-CYの外部電源でちょっとばかり意地になる »

2011年9月 2日 (金)

CS-W07G-CYを外部の電池で動かしてみる

管理人のページ:

前回失敗したカメラの外部給電に再チャレンジします。

ところで、このカメラの商品コンセプトはなんなんでしょう? 「ちょい置きの監視カメラ」というには電池寿命が短そうだし、スタンドになるクレードルを外さないとイケナイので置き方に困ります。「小型の据置型監視カメラ」でも外部電源がUSB給電のみでは使いにくいです。
いわゆる「監視カメラ」がコンセプトの商品ではなさそうです。
前にも書きましたが、「スマートフォンの外部カメラ」というコンセプトはありそうです。APモードがあるため、その場で友達にアクセスしてもらうのも簡単で、画像を共有しながら「何か」をする、なんてことも考えられますね。電子ガジェットのクリエーターの方々には面白い素材なんではないでしょうか。でも、マスセールスは望めそう無いですねえ。

閑話休題。本題に戻りましょう。

カメラの電池端子にリード線をハンダ付けし、DCプラグジャックで単三電池ボックスに接続しました。さすがにこれなら動作します。
オシロで電池端子の電圧波形を見ると、見事にバタバタしています。やはりパルス的に大電流が流れているようです。念のため330uFの電解コンデンサをパラに入れてありますが、あまり効果はないようです。

Dscn1824  Dscn1822_2

一見問題なく動作しているようですが・・ 単三2本でどれくらい使えるのか電池寿命のテストをしてみましょう。
その前に、消費電流を計っておきましょう。ミノムシクリップは使えないので、テスター棒に剥いたリード線を巻き付け、接続部をクリップで挟んで通電しました。実験の様子がこれです。


Dscn1821

テスタの表示をご覧下さい。0.48Aつまり480mAも流れてますね。うーん、スペックでは300mAということだったんですが。USBから給電するクレードルにDC-DCコンバータが入っていて、5V側の電流が300mAということかも知れません。3V側では思っていたより大電流が必要です。外部給電を考えるなら、このへんに気を配らないといけません。

ともあれ、CR2とアルカリ単三電池2本で電池寿命を確認してみました。結果はこの通り。

■ CR2リチウム 約90分
■ アルカリ単三 約45分

ちょっと意外な結果でした。カタログ上の容量ではアルカリ単三の方が大きいはずですが… もう一回やってみても同じでした。このような大電流ではやはりリチウム電池の方が地力で勝っているようです。

実験結果を踏まえると、乾電池2本から給電するのはあまりよろしくなく、三端子レギュレータかDC-DCコンバータで安定化した3.3Vを供給するのが良さそうです。しかも、500mA以上の電流容量のものです。
クレードルにはUSBの5Vから3.3Vに変換する回路が入っているので、USBコネクタから4.8〜6Vを給電する手もありますね。次はこれを実験してみましょうか。

« 電池で動くWi-FiカメラCS-W07G-CY(やっと)到着 | トップページ | CS-W07G-CYの外部電源でちょっとばかり意地になる »

管理人のページ」カテゴリの記事

コメント

CS-W07G-CYを購入しましたが、あまりにも距離がでません。
せいぜい3メートルです。

そちら様の実験では如何でしょうか?

当方ではインフラストラクチャモードで家庭用無線LANルータに接続してますが、特に感度が悪いという感じはありません。USB給電ですがルータから10m程離れた場所でも問題なく動作しています。

10メートルなら問題ないですね。

当方は、12V定電圧電源からの給電で、インフラモード、無線ルータ接続ですが、3メートルを超えると画面がフリーズします。同じルータに無線でつながっているPCはそれ以上離れていますが、フルスピードで受信してます。

デフォルトの6chが混信している様子もありません。


まさか12Vで高圧すぎるなんて事は考えられますかね?

それなら条件は同じですね。シガープラグアダプタも5Vに変換してますから、関係ないですね。 不良なんでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CS-W07G-CYを外部の電池で動かしてみる:

« 電池で動くWi-FiカメラCS-W07G-CY(やっと)到着 | トップページ | CS-W07G-CYの外部電源でちょっとばかり意地になる »