同じカメラかな?Ai-Ball購入
デスコンになってしまったプラネックスのCS-W07G-CYですが・・ 最近こんなものをアマゾンで見つけ、購入しました。中身は同じもののようで、使い勝手も同じです。
代替品を探した結果、この商品にたどり着きました。以前CS-W07G-CYを分解したとき、基板にAi-Ballという文字があることに気づき、それを頼りに調べたところ、Trekという会社で日本でも以前販売していたことがわかりました。同社のシンガポールの通販サイトではまだ商品があるのですが、どうも日本には送ってくれないようでinternational shipping が選べません。残念、これまでかと思っていたのですが・・
ところが最近、わずかですがアマゾンやヨドバシなどでも扱っていることに気づき、仕事中にもかかわらず即座に購入したしだいです。値段はちょっと高めの13K円ほどでした。
« 慣性センサXG1300Lの実力を探る(おしまい) | トップページ | XG1300Lでレーシングカーを制御する »
「管理人のページ」カテゴリの記事
- スパイ映画に出てきそうな高一再生検波受信機(2022.12.10)
- 「超小型」電池管再生検波ポケットラジオ(2022.11.08)
- サブミニ管5678と大型バーアンテナの再生検波ポータブル(2022.07.14)
- 電池管マイブーム到来(2022.07.01)
- グレイ・ウォルターの真空管式電子カメを作ってみる(2022.06.27)
コメント
« 慣性センサXG1300Lの実力を探る(おしまい) | トップページ | XG1300Lでレーシングカーを制御する »
二足歩行ロボットのカメラを探していて辿り着きました。
私もCS-W07G-CYの代わりにAi-Ballを購入しました。
購入してみてその小ささに大満足です。
投稿: sakanabin | 2012年6月11日 (月) 00時31分
同感です。カメラの使い勝手やクォリティは厳しいところもありますが、なんといっても小さいのがいいですね!
投稿: ササガワ | 2012年6月11日 (月) 22時36分
以前紹介されていたCS-W07G-CYの記事を元にPCでの接続もできました。
インフラストラクチャモードの場合は複数台繋がるのですね。重ね重ね貴重な情報本当にありがとうございました。
とても楽しいです♪
投稿: sakanabin | 2012年6月13日 (水) 20時38分