2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« RoombaをiPhoneでリモコンする | トップページ | ROSの「ノード」について »

2012年11月30日 (金)

ROSのチュートリアル、ちょっと変わったかな?

ROSさんお手やわらかに:ROS入門編

前回試したのはチュートリアルのこのページ。ちょっと見ないうちに少し内容が変わったような?? ページの先頭にcatkinとrosbuildというボタンが出来、クリックすると内容が変わるようになった。デフォルトで選択されているのはrosbuildの方で、これは前回読んだものとあまり変わらない。しかし、catkinをクリックすると内容がガラリと変わる。なんだこれ?? 

まあ、デフォルトだと今までどおりなのであまり気にしないことにする。でも、こんな風に突然変わるのか、ROSの世界では。ぼちぼち進行するというスタンスでやっているこのブログ、変化についていけるのか?? ちょっとばかり心配だ。

ともあれ、チュートリアルの次のステップはパッケージのビルドだ。これはまあ書いてあるとおり、rosbuildコマンドの使い方の説明だ。特記すべきことはない。
このページにもやっばり件のボタンがある。ビルドの方法が2種類あるということのようだ。

この調子だとようやくROSでロボットを動かせたころには、せっかく身につけた知識が古くなっているのではないだろうか。XBeeなんかで少々遊びすぎたかもしれない。

でも今夜はここまで。

« RoombaをiPhoneでリモコンする | トップページ | ROSの「ノード」について »

ROSさんお手やわらかに」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ROSのチュートリアル、ちょっと変わったかな?:

« RoombaをiPhoneでリモコンする | トップページ | ROSの「ノード」について »