2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« ROSのファイルシステムとナビゲーションコマンド | トップページ | XBee WiFiをWEPルーターに接続する(後編) »

2012年11月15日 (木)

XBee WiFiをWEPルーターに接続する(前編)

花岡ちゃんのウィークエンド:XBee WiFi

久しぶりのウィークエンド、今回はXBee WiFiを自宅のWEPセキュリティのルーターにインフラストラクチャで接続し、同じネットワークにあるパソコンと通信させてみます。この実験、実は夏ごろに一度やっているのですが、きちんと記録していなかったので細かいところがわからなくなってしまいまして・・ 復習のつもりで追試することにしました。結構コツがあります。

今回はおなじみSperkfunのXBeeエクスプローラUSBに乗せたXBee WiFiを、自宅のルーターにWEPセキュリティで接続、同じネットワークのパソコンからTera Termを使いTCPで通信してみます。


■最初にやること
実験に使ったのは上のリンクにあるものと同じ基板アンテナのものです。XBee WiFiには何種類かありますが、中身は同じで、アンテナが違うだけのようです。

写真のようにXBeeの3.3V電源ピンとGND間に200uFくらいの電解コンデンサを追加します。これは重要で、ためしに外したらまったく通信できなくなってしまいました。

Dscn2321

X-CTUを最新のものにし、XBee WiFiのファームをこれで最新のものにしておきます。今回のファームのバージョンは102Dです。また、Tera Termも古いものだとTCPをサポートしていませんからバージョンを確認しておきます。
(この投稿ではX-CTUの細々した操作方法は解説していません。このへんはネットや参考書で調べてください)

■ネットワーク設定
XBee WiFiをエクスプローラに挿してパソコンに接続し、コントロールパネルのシステムからポート番号を調べておきます。
次にX-CTUを起動しポートの設定などを行います。XBeeは初期化した状態からはじめますので、ボーレートはデフォルトの9600bpsです。

Dscn2358

今回接続するWEPルーターの情報は下記です。

 SSID:CyberWorks1
 WEPキー:16進40ビット
 IP アドレス:DHCP

作業は下記の手順で行います。

・X-CTUのModemConfigurationでRestoreボタンをクリックした後Readボタンをクリック
 (初期化のため。これをやらないとこの後の設定がうまくいかないことがある)

Networkingから・・

・AH-Network Typeを"2-INFRASTRUCTURE"にセット

・IP-IP Protcolを"1-TCP"にセット

・MA-IP Addressing Modeを"0-DHCP"にセット

Securityから・・

・EE-Encryption Enableを"3-WEP SECURITY"にセット

・PK-Passphreaseに16進40ビットの文字列を入力

ここまで入力したら設定ウィンドウ一番上のActive Scanをクリックし、現れたScanボタンをクリック
下のような選択画面が開くので、CyberWorks1をクリックしてSelect APボタンをクリック。

Selectap

するとなぜかタイムアウトしたというダイアログが開くが、気にせずOKで抜けてDoneでもどります。

ここで忘れずにWriteボタンでXBee WiFiにこれまでの設定を書き込みます。

10秒ほど待った後、Readボタンで設定を読み込みます。下記のようにAddressingのMY Module IP Addressにそれらしいアドレスが入っていれば、設定成功です。

Wifisetup1

必要ならこの後でシリアル通信の速度などの設定をします。今回はテストなのでデフォルトの9800bpsのままで使います。

次はTCPでの通信テストですが、ちょっと長くなってしまいましたので次回ということに。

« ROSのファイルシステムとナビゲーションコマンド | トップページ | XBee WiFiをWEPルーターに接続する(後編) »

花岡ちゃんのウィークエンド」カテゴリの記事

コメント

花岡ちゃんさん

はじめまして、ヨシカワです。
ブログ拝見させていただいております。
xbee wifiについてお伺いしたいことがあり、コメントさせていただきました。

現在ブログを参考にさせていただいて自分もxbee wifiに取り組んでいます。
その中でActive Scanの後にReadしてもMY Module IP Addressが読み込まれない現象が起きてしまいました。
思い当たる事といえばSelect APを押した後にx-ctuが応答なしになることです。
何か解決策などをご存じでしたらご教授お願いいたします。

ブログオーナーのササガワです。
最近、XBee wifiの設定をやっていないので、思い当たらないのですが、経験では、XCTUとXBee wifiのファームウェアはどちらも最新版の方が、よくわからない現象が起りにくいようです。また、おかしな状態になったとき、ファームウェアを書き直すと、正常に戻ることもありました。この辺が参考になればと思います。

ササガワさんへ

貴重なご意見ありがとうございました。
その後、別のルーターに接続を試みたところ問題なくMY Module IP Addressが読み取れました。
おそらくルーターの設定に問題があったと思われます。
本当にありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: XBee WiFiをWEPルーターに接続する(前編):

« ROSのファイルシステムとナビゲーションコマンド | トップページ | XBee WiFiをWEPルーターに接続する(後編) »