2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« roombaにURG-04LXを搭載 | トップページ | ROSのアップデートでsetup.bashがエラーに »

2013年10月 3日 (木)

レーザー測域センサをrvizで読む

ROSさんお手やわらかに:ROS奮闘編

roombaに取り付けたレーザー測域センサを設定し、rvizでモニターした。名前が付いているのが座標系の原点、白いのがレーザーセンサが読み取った周囲の地形だ。

Rvizimg

センサはroombaのセンターから、X方向に125mmオフセットして取り付けてある。これをroombaの座標系にリンクするためのTFノード、laseroffset.pyを追加した。これは、roombaの子座標系として、x方向へ0.125mずれた、laser座標系をブロードキャストするものだ。以前の実験のスクリプトを改造した。
「laseroffset.py」をダウンロード

これをローンチするのがこれ(T61側に置く)
「rb2.launch」をダウンロード


だいぶややこしくなってきたので、詳しい解説を後日投稿する。

« roombaにURG-04LXを搭載 | トップページ | ROSのアップデートでsetup.bashがエラーに »

ROSさんお手やわらかに」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レーザー測域センサをrvizで読む:

« roombaにURG-04LXを搭載 | トップページ | ROSのアップデートでsetup.bashがエラーに »