Hydroにアップグレード
ROSさんお手やわらかに:ROS奮闘編
重い腰をあげて、GroovyからHydroにアップグレードした。
FuerteからGroovyへの時はかなり苦労したが、これはマニュアルにしたがってHydroをインストールするだけでOKのようだ。ワークスペースもそのままで良い。
念のためワークスペースでcatkin_makeをしておく。おかしなエラーがでなければ大丈夫のはずだ。
マニュアルの最初にUbuntuのリポジトリを何やらという記述があって???ということになった。
これは端末を開いて、下記のコマンドを実行
$ software-properties-gtk
開いたウィンドウで下記のようにチェックが入っていることを確認すればよいようだ。
僕の場合は、すでに上記のようになっていた。
« ことばでロボットを動かすこと | トップページ | 1/8計画(その1) »
「ROSさんお手やわらかに」カテゴリの記事
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(おしまい)(2017.01.07)
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(raspberry pi3の取り付け)(2017.01.03)
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(kinectの取り付け)(2017.01.02)
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(パーツの組み立て2)(2016.12.29)
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(パーツの組み立て1)(2016.12.25)
コメント