2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 自作ロボットをROSで動かす(2) | トップページ | Hanabot1のまとめ »

2014年6月12日 (木)

自作ロボットをROSで動かす(3)

ROSさんお手やわらかに:ROS青雲編

実験レポートの最終回。Hanabot1の位置と方向をrvizでモニターする。

まずはHanabot1のファーム。自己位置と方向を100ms周期で送信する機能を追加した。前の投稿同様mplab Xプロジェクトのmain.cと置き換えてビルドと書き込み。

main.c

つぎはROSのHanabot1ドライバノード。ロボットから受け取った位置情報を、Odometry型に変換し、パブリッシュする機能を追加した。

hanabot1.py

最後にゲームパッドの情報をドライバノードに送ったり、位置情報をサブスクライブしてTFに送ったりするコントロールノード。これはrbjoyとまったく同じで、TFのIDがHanabot1になっているだけ。

hbjoy.py

これで、この投稿でroombaを動かしてみているように、rvizでモニターしながらHanabot1をリモコンすることができる。画像はこれ。Hanabot1の位置が表示されている。

Dscn2834

これで、自作ロボットをroombaのように、ROSの移動ロボットプラットフォームにすることができた。ただ、現在のノード構成だと具合の悪い部分もあるので、次回の投稿では、この辺をすっきりさせたい。

« 自作ロボットをROSで動かす(2) | トップページ | Hanabot1のまとめ »

ROSさんお手やわらかに」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自作ロボットをROSで動かす(3):

« 自作ロボットをROSで動かす(2) | トップページ | Hanabot1のまとめ »