2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« ubuntuアップデートで手こずる | トップページ | hokuyo_nodeを簡単にテストするには »

2014年8月30日 (土)

hydroにhokuyo_nodeをインストールするには

ROSさんお手やわらかに:ROS青雲編

なにやらアップデートでおかしなことになってしまったので、ubuntの再インストールとros(hydro)の再構成だ。

改めて一からやってみて、とんでもない間違いをしていたのに気づいた。ワークスペースcatkin_wsをgroovyで作ったまま使っていたのだが、

$ source catkin_ws/devel/setup.bash

で、初期化すると、デストリビューションを示す環境変数$ROS_DISTROにgroovyが入ってしまうのだ。つまり、実際はgroovyで動いていることになる。道理で、何にもしなくとも普通に動くわけだ。

rosをアップデートしたら、それまでのワークスペースはリネームするなりして、そのデストリビューションでワークスペースを作る必要がある。中身はからっぼだから、そこに再構築するわけだ。どうも話がうますぎると思った。結構大変だ。

というわけでタイトルの話、hokuyo_nodeとかもhydroにインストールする必要がある。その方法がこれ。

$ sudo apt-get install ros-hydro-hokuyo-node




« ubuntuアップデートで手こずる | トップページ | hokuyo_nodeを簡単にテストするには »

ROSさんお手やわらかに」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: hydroにhokuyo_nodeをインストールするには:

« ubuntuアップデートで手こずる | トップページ | hokuyo_nodeを簡単にテストするには »