2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 自作roomba実験ロボットをturtlebotコンパチにする | トップページ | roombaを使ったturtlebotでダッシュボードを使うには »

2014年11月16日 (日)

roombaの電源を切るプログラムをpythonで作る

ROSさんお手やわらかに:ROS青雲編

turtlebotのスタックを終了しても電源が切れないので、電源を切る短いプログラムをpythonで書いた。シェルスクリプトでもできそうだが、バイナリをシリアルポートに送る方法が分からず、pythonの出番となった。プログラムはこれだけ。

#!/usr/bin/env python
import time
import serial
import binascii

ser = serial.Serial('/dev/ttyUSB0' , 115200)
ser.write("\x80\x85")

今見るとtimeをimportしているがこれはいらない。これをrboff.pyという名前でroombaに搭載したX61のホームディレクトリに置き、実行可能にしておく。ローンチしてあるturtlebotのスタックをCtrl+Cで強制終了した後、実行すればいい。

$ ~/rboff.py

でroombaの電源を切るコマンド(0x85)をroombaに送信する。

« 自作roomba実験ロボットをturtlebotコンパチにする | トップページ | roombaを使ったturtlebotでダッシュボードを使うには »

ROSさんお手やわらかに」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: roombaの電源を切るプログラムをpythonで作る:

« 自作roomba実験ロボットをturtlebotコンパチにする | トップページ | roombaを使ったturtlebotでダッシュボードを使うには »