raspberry Pi3でubuntu14.04のまとめ
だいぶドタバタしましたが、ようやく現時点でのturtlebot学習用のubuntu 14.04環境をラズパイ3に載せることができました。もっとも参考になったのはこちらのサイトです。
基本的にはこの一連の投稿をなぞっていますが、参考にしたサイトにしたがい、apt-get upgradeできるようにしてあります。ただ、前の投稿と違うのは、ラズパイ3用の起動ファイルを抜き出すのをUbuntuMateではなく、こちらのサイトにあるラズパイ3用の16.04からやりました。ラズパイ2に入れた14.04と同じ系列(?)なので、いままでいろいろやってきた経験が生きるのではないかとおもいます。インストール方法は、下記のメモにまとめました。
「rp3ubuntu1404memo.txt」をダウンロード
このブログの以前の投稿や参考サイトを読みながらみてもらえば分かると思います。
また、参考までに製作したイメージを公開します。上記のメモで作成したモノです。モニタとキーボードをつなぎ、ユーザー名ubuntuパスワードubuntuでログインできます。ddファイルなのでhome直下におけば下記のようなコマンドでsdカードに展開できるとおもいます。(ubuntuでです)hanaokacyan,sdbなどは自分の環境にあわせてください。イメージは2GBになってますのでSDカードに合わせgPartedで拡大して使ってください。
$ sudo dd if=/home/hanaokacyan/rp3ubuntu1404.dd of=/dev/sdb
ddファイルのダウンロード
Hanabot2をラズパイ2から3に換装し、今後はこれで実験を進めるつもりです。写真ではわからないですけどね。
« sudoなしで最新のWiringPi-Pythonを使うには | トップページ | turtlebotの自律移動速度を変える »
「ラズパイでROS」カテゴリの記事
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(おしまい)(2017.01.07)
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(raspberry pi3の取り付け)(2017.01.03)
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(kinectの取り付け)(2017.01.02)
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(パーツの組み立て2)(2016.12.29)
- 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(パーツの組み立て1)(2016.12.25)
コメント
« sudoなしで最新のWiringPi-Pythonを使うには | トップページ | turtlebotの自律移動速度を変える »
おかげさまで、うちのらずぱいに無事14.04をインストールできました!
大感謝です
投稿: | 2017年3月25日 (土) 15時52分
ブログオーナーのササガワです。
お役にたったようで何よりです。がんばってください!
投稿: ササガワ | 2017年3月25日 (土) 20時20分
どうしても、raspberrypi3にubuntu14.04をインストールしたくて探していたところこのサイトに出会いました。無事インストールできましたが、ラズパイ側でwifiドングルを利用したくて、wifiドングルのドライバーをインストールしようと試みたんですが、ドライバーをmakeコマンドによってコンパイルするときに、/4.4.0-1009-raspi2/build no such file or directry とエラーがでてコンパイルされません。
調べると、$sudo ln -s /usr/src/linux-headers-$(uname -r)/ /lib/modules/$(uname -r)/build
以上のコマンドからリンクをつくると書いてあったのですが、そもそも、/usr/src/linux-headers-4.4.0-1009-raaspi2が無くてリンクができませんでした。そこで、$apt-get installでlinux-headers-4.4.0-1009-raspi2をインストールしようと思ったんですが、unable to locate packageとエラーが出て
インストールできません。linux-headers-4.4.0-1009-raspi2をインストールするにはどうすればよいでしょうか?
投稿: ロボ | 2017年11月13日 (月) 19時20分
ブログオーナーのササガワです
最近、仕事の関係でロボット関係やブログはやめてしまっているので返事が遅くなりました。そのファイルはラズパイ2用のヘッダファイルで、ラズパイ3にはありませんし、インストールもできません。おそらくそのwifiドライバはラズパイ2用のものではないかとおもいます。wifiドングルは投稿にあるものなら特別にドライバを入れる必要なく、ラズパイ編の投稿のどこかにあると思いますが、普通にwifi設定するだけで使えるようになりました。わかるのはそれくらいです。
投稿: ササガワ | 2017年11月17日 (金) 20時30分