2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

ブログパーツ

無料ブログはココログ

« 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(raspberry pi3の取り付け) | トップページ | そろそろ再開 »

2017年1月 7日 (土)

3Dプリンターで作る簡単turtlebot(おしまい)

最後はCORAの操作法です。簡単に作ってある代わりにちょっと気をつけることがあるので、そこらへんを。

turtlebotスタックでマッピングやナビゲーションをするにはこの投稿をみてください。CORAはソフト系の人向けに開発したので、この辺は詳しく説明しません。「ROSさんお手やわらかに」のカテゴリにはいろいろな情報がありますが、古い投稿はもう時代遅れの可能性もあります。

●roomba操作法

取説を持っていない場合は用意しておいたほうがいいでしょう。日本語版取説はサービスされていないようなので、英語版を。

充電は付属の充電器を直接接続するのが簡単です。充電中は真ん中のランプがオレンジ色にゆっくり明滅します。ミドリになったら充電完了。バッテリーの状態によってはオレンジに早く点滅する場合があります。これはバッテリーを一旦放電してリフレッシュするプロセスのようです。結構時間がかかります。使わないときには充電器を繋ぎっぱなしにしておくのがよいようです。

Dscn3647

minimal.launchでturtlebotを起動する前に、CLEANボタンを押して電源をオンにします。ランプがミドリに点灯します。ローンチが完了すると(画面で終了してからしばらくかかる場合もあり)ポッという音がしてランプが消えます。この時USBシリアル変換器のLEDが忙しく点滅を始めます。roombaとラズパイが通信しているのです。電源を入れてから何もしないで数分間が経過すると自動的にオフになってしまうので、ローンチの直前に電源オンするのがよいでしょう。

電源オフにするには同じボタンを長押しします。電源オンのときにもう一回CLEANボタンを押してしまうと軽快なサウンドがなって掃除を始めてしまいます。そのときは慌てず騒がずCLEANボタンを長押ししてください。電源を切ることで止まります。

Dscn3646

実験終了後はちょっと気をつけることがあります。roombaは外部コントロールモードになっているので、そのままでは電源も切れませんし充電もできません。この投稿に従ってroombaの電源を切ります。電源が切れたかどうかをCLEANボタンを押して確認します。電源オンになればOKです。反応がなければ外部コントロールモードから抜けてません。どうしてもダメならroombaをリセットします。SPOTとDOCKのボタンを同時に10秒ほど押して放します。一拍置いて「ピロリロリロ」という電子音が出ればリセット完了です。

●モバイルバッテリー操作法

モバイルバッテリーがUSBが2ポートある最初に紹介したものなら問題ありません。バッテリーの電源ボタンでシステム全体の電源を入り切りします。電源の切り方はこの投稿の最後の部分をみてください。

1ポートの普通のモバイルバッテリーを2個使っている場合は、kinectとラズパイを個別にパワーマネジメントできます。下の写真のようにそれぞれにバッテリーを接続します。

Dscn3632

kinect側は使うときだけオンにすればよいので、コードのメンテナンスをしてる時などは切っておいて構いません。バッテリーが倹約できます。オフにできないタイプの場合はコネクターを抜き差しする必要があります。

これでROSに入門する準備が整いました。皆さんの健闘を祈ります。

« 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(raspberry pi3の取り付け) | トップページ | そろそろ再開 »

ROSさんお手やわらかに」カテゴリの記事

ラズパイでROS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(おしまい):

« 3Dプリンターで作る簡単turtlebot(raspberry pi3の取り付け) | トップページ | そろそろ再開 »